- ホーム
- 家族
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/archive.php on line 9
家族
-
苦労は金を払ってでも避けろ
「若い頃の苦労は勝手でもしろ」という言葉は聞いたことがあると思いますが、タイトルの「苦労は金を払ってでも避けろ」は今はなき父の名言(迷言?)です。…
-
ワークインライフ
私がキャリアアドバイザーの勉強をしていた頃(20年前くらい?)は「ライフワークバランス」という言葉が注目されていました。直訳すると「仕事と、人…
-
ずる休み
子どもの頃、何度か(何度も?)ずる休みをしました。体温計はまだアナログの体温計でした。手で擦ったり、温かい飲み物にちょっと付けたりして熱を誤魔…
-
暗闇から学ぶこと
娘が小学校1年生の時からお世話になっている自然体験学校があります。元々は古民家風のゲストハウスで夏休みや冬休みに子供たちを10数名預かってくれつつ、海…
-
事後承諾派
学生時代から、なんでも事後承諾をえればいいと思っているタイプでした。部活決めとか、進路とか、バイト先探しとか、就職も恋愛も結婚も。「こうしたよ…
-
プレゼントはなぜ嬉しいのか
子どもの頃は欲しいものをもらえることがプレゼントだと思っていました。そして、欲しいものをもらえるから嬉しいんだと思っていました。でも大人になっ…
-
親バカの子離れ
長女が今年で20歳です。娘の同級生のママたちと話をしていると、子離れの時期を迎えて「やったー!!」と喜ぶ派と「なんか寂しい」と切なくな…
-
赤信号を守る人
短い横断歩道で、見通しのいい道で、車が全くこない。でも目の前の歩行者用信号は赤。そんな時でも赤信号を守っていますか?正直なことを言うと…
-
自分自身を作るもの
自分の性格というか、考え方とか、モノの捉え方ってどうやって作られているんでしょうかね?例えば、私は物事をいいふうに捉えるのが得意です。例えば体…
-
必要な言葉は2割
耳に痛いこの言葉。私は言葉数が多いと思います。なんなら話しながら考える。黙って考えて、頭の中で言葉にしてから発するという作業が苦手です…