私がキャリアアドバイザーの勉強をしていた頃(20年前くらい?)は
「ライフワークバランス」という言葉が注目されていました。
直訳すると「仕事と、人生のバランス」という意味ですよね。
特に働く女性は様々な顔を持っています。
外で働く私/娘としての私/妻としての私/母としての私/ママ友としての私/学生時代の私/私としての私・・・
どれも大事な私だけど、仕事をしているときは、家の中の私は封印する様な気持ちがありました。
でも娘のお迎えや家事があるから、残業はできない。仕事中はとにかく効率よく、正確に仕事を仕上げるように意識していました。
そして周りがまだ仕事をしている中、後ろめたい気持ちで職場を後にする。
20代後半〜30代の私はバランスを取るなんてゆとりがないほど、やらなきゃいけないことでパンパンでした。
そして「働き方改革」なんて言われ始めたこの数年。
テレワークする人も増え、副業OKの会社も増えて、全体的に仕事とプライベートの境目が薄くなっている様です。
そんな中言われているのが「ワークインライフ」という考え方。
仕事の充実とプライベートの充実は相乗効果があるし、どちらかだけを充実させるのではなく、両方を充実させることが大切という考え方です。
そこで鍵になるのが「好きなこと」「やりたいこと」。
仕事でもプライベートでも「私は何がやりたいのか」これを見るか見ないかが大事。
でもねそんなこと言われてもね。やりたいことよりやらなくちゃいけないこと、やるべきことを優先しろと教育されてきてますからね、そんな簡単に思考のブロックは外せませんよね。
だけど、考えてみることが大事。
今からやることは、私が本当にやりたいことにつながっているのかな?
好きなことをしている時、人は輝く。
私は今日は会議です。会議って他の人の考えが聞けるから私は好きです。
あなたの今日の予定も、あなたが好きなことが溢れていますように!!