短い横断歩道で、見通しのいい道で、車が全くこない。
でも目の前の歩行者用信号は赤。
そんな時でも赤信号を守っていますか?
正直なことを言うと、私は渡りたくなってしまいます。
昔は100%渡っていました。(偉そうに言うことではありませんが)
でも子供が産まれてからは、子供が真似しちゃいけないと言う気持ちから
どんな状況でも信号を守ろうと意識するようになりました・・・が
先日、急いでいる時に点滅する信号をダッシュで渡るところを娘に見られてしまい怒られました。
「私はそういうことしないよ!」と。正しいぞ、娘よ。
自分の育て方は間違っていなかったが、私の性根は変わっていないことを実感しました。
そして、今朝の読書会で「赤信号を渡るか渡らないか」が話題に登りました。
「誰も見ていないところでも、赤信号を渡らない人は信用できる」という説があるとのこと。
これに対しては色々なご意見があるとは思いますが、要は自分にウソをつかない人は、信用に値するということですよね。
人が見ていようが見ていまいが、行動や態度が一貫していること。
これは大事ですね。
子供が見ているからちゃんとする。こんな浅はかな考え方では底が知れてますね。
自分にウソをつかない。
そうありたいと思った朝でした☺️