Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

家族

自分自身を作るもの

自分の性格というか、考え方とか、モノの捉え方ってどうやって作られているんでしょうかね?

例えば、私は物事をいいふうに捉えるのが得意です。

例えば体調崩した時は(滅多に風邪もひきませんがw)ちょっと身体を休ませなさいって神様からのプレゼントだわ〜と思えたり、

何かうまくいかないことにぶち当たった時も、これを乗り越えたら、経験値が上がるなとワクワクしたりします。

楽天的というか、物事を深く捉えられないというか、そういうところが大いにあります。

でもこれっていつからだろう?

親の影響?

本とか映画の影響?

もしくは生まれつき?

親の影響は少なからずありそうです。

両親は自分たちが何か新しいことの挑戦するときも、私が何かに挑戦するときも、心配や不安の態度や言葉を発するのをみたことがないです。

「やってみれば?」「大丈夫よ。」

この言葉に背中を押してもらったことが多々あります。

そしてその言葉に根拠はない。

よくいえば娘を信じてくれていたのだろうし、いい加減な放任主義といえばそうかもしれません。

でもおかげさまで私は自己効力感、自己肯定感が強めの人間に育ちました。

有難いことです。

と、これを書いていて、最近挑戦が足りないな〜と思いました。
せっかくこんな感じに育ててもらったのだから、もっとチャレンジして自分を生かさないとね。

コンフォートゾーンに居座らない!!と思った朝でした。

必要な言葉は2割前のページ

寝不足ってなんでしんどい?次のページ

PAGE TOP