思い出に残るバレンタインデーはありますか?
いつからですかね、このバレンタインという行事が定番化したのは。
1950年台からだそうです。結構歴史を刻んでいますね。
最近は、会社では禁止令がでたり、バレンタイン=告白よりも、」自分へのご褒美チョコだったり、友達にチョコを贈りあったりの友チョコが盛んなようですね。
わが家でも、長女が小学生になってから8年間友チョコ作りに付き合わされて来ました。
友チョコのみ…
男子に全くあげないから、私がつまらなくて(^-^;)
私が手伝いをボイコットした年は、ここだけの話、見た目も味もなかなかひどい(ごめんよ長女)ものが出来上がっていました。
見るにみかねて翌年からはまた手伝って来ました。
今年は受験生ということで、バレンタインどころではなく、ひと安心。
と思っていたら、次女が来ました!!(そりゃそうか)
私も学びまして、今年は手作りチョコキットを買って来て、簡単に済ませています(ごめんよ次女)
私のバレンタインデーの思い出は、バレンタインの日は、母に決まってチョコレートをプレゼントしていたことです。
しかも不二家のピーナッツの入ったハートチョコ!
あの当時1枚何十円だったか忘れましたが、家のそばの雑貨屋さんに売っていて、バレンタインになると十円玉を数枚握りしめて買いに行っていました。
ラッピングをするなんて洒落た発想もなく、カードをつけることもなく、ハートチョコを渡す。
それでも、母は毎年とても嬉しそうに受け取ってくれました。
書いていてわからなくなってしまったのですが、あれはバレンタインだったのか、母の日だったのか…
今でも不二家のハートチョコを見かけると、雑貨屋さんに買いに行く時のドキドキした気持ちと、母の笑顔を見た時のなんとも言えない温かい気持ちを思い出します。
ハッピーバレンタイン!
さぁ、今日も楽しもう!!