Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

コミュニケーション

子どもの勉強

学校休校中から、子供の勉強を見る機会が増えました・・・

むり・・・

大変です。

怒ったら逆効果なのはわかっています。

でも人生最大級くらいにイライラする。

「ねぇ、2+1だよ?さすがにわかるでしょ!!!」

と語気が強くなってしまう・・・

漢字を書けば、書き順以前に横の線を右から左に書く。

縦の線は下から上に書く。

「逆!!右から左には書かないってば!!」

と大きな声を出してしまう・・・

そして子どもは萎縮する・・・

そもそもなんでイライラするのかを考えてみる。

多分自分の子供じゃなければ、計算ができなくても、書き順がおかしくてもイライラしない。

これは期待してるのかな。

「こんなこともできなかったら、将来困るんじゃ無いか。」とか

「こんなこともできないと、先々もっと大きなつまづきがあるんじゃ無いか。」とか

「こんなこともできないと、恥をかくのでは無いか。」とか

言葉にするとそんな感じ。

でもどうだろう。困るの本人だもんね。私がすべきは「見守る」こと。

見守る・・・見守る・・・見守る・・・

固まった

そして、現実逃避。鉛筆を鼻の下に挟み、椅子をゆ〜らゆら。

見守る・・・見守ったけど・・・

限界・・・

「もう!真面目にやらないなら、やめなさい!!」

素直な次女は宿題をやめた(悲報)

修行ですわ。

お互いに。

煮詰まったので、昨日の勉強は旦那さんにバトンタッチ。

すると…

旦那「なんで、右から左に書くの??」と苛立ちのこもった声

私だけじゃないことに安心してしまった、いけない私・・・

早く学校始まってくださ〜い(フルタイムで)

さぁ、今日も見守ろう!!

テンションが上がるもの前のページ

実家の階段次のページ

PAGE TOP