抱き癖ってつくと思いますか?
娘①を子育て中、娘を抱っこしながらエレベーターに乗り込むと、乗り合わせたご婦人に「あらあら、甘えんぼさんね(^^)抱き癖がついてるのね〜」と言われたことがあります。
そのご意見にどうこう思ったわけではないです。昔から言いますもんね、抱き癖がつくって。
当時、娘は4歳くらいで、抱き癖がどうかはわからなかったけれど、四六時中「だっこ〜」と言っては私にまとわりついていました。
とは言っても日中は仕事に行っていたので、一緒に過ごせる時間は少なく、むしろ少ない時間を濃く過ごしたいと。好んで抱っこをしていました。(重かったけど…)
小学校1年生までは、抱っこやおんぶができた記憶があります。
それ以降は、物理的に無理でしたね。
どんどん背も伸びて、同じくらいになって、抱っこどころじゃない。
それでも、「触れる」ことの大切さを学んでからは、大きくなった娘ともハイタッチをしたり、ハグしたりしています。
最初はお互い照れくさかったけど、ハグなんてすると、やっぱりお互い安心しますね。
あとは、マッサージしてあげたり、逆に肩揉んでもらったり。
もうずいぶん大人っぽくなってきましたけど(中3)「あー、やっぱり可愛い我が娘❤️」としみじみしちゃいます。
私の母親にも、もっと触れたらよかったな。
と今更ながら思います。
そんなことを思うと、思い出すのは母の二の腕の感触。華奢な人だったけれど二の腕は最高に柔らかくて気持ちよかったんです。
あー、触りたい(笑)
さぁ、今日も楽しもう!!