食事を食べるのは早い方ですか?
健康のためにはよく噛んで、ゆっくりと食事をとることがいいと言われていますよね。
でも、小学校の給食の時間って短い!
長女の時も驚きましたが、準備、配膳、片付けの時間も含まれているから、実際に食事する時間なんて20分程度。
自分の時もそうだったのかなぁ・・・
昨年小学校に入学した次女の課題は「給食を食べ切ること」でした。
昔と違い、今は給食を無理やり食べさせるようなことはなく、多いと思えば最初から減らしてもらえたりするようです。
それでも次女は給食を食べきれない。
理由は・・・少食・・・・な訳ではなく。
①箸を使うのが下手=食べるのの時間がかかる
②途中でボーッとしたり、お友達とのお喋りに夢中になってしまう=食事が進まない
結果、時間内に食べきれない。
担任の先生との面談の時も、毎回毎回「勉強」と「給食」の話。
そして、今年は2年生になりました。
コロナの影響で7月からやっと給食が始まりました。
食べるのが遅いだけで、給食は好きな次女。
お弁当作りは好きだけど、そろそろ疲れてきていた私。
二人で大喜び(笑)
そして7月1日に帰宅すると・・・
次女「今日おかわりしたよ!」

そしてその後に続いた言葉は
「すっかり胃が大きくなったみたいだわ。」
どこで覚えるんですかね、そんな表現(笑)
あなたの給食遅い問題は、胃の大きさは原因ではなかったと思うのですが、まぁいいか。
ということで、自称「胃が大きくなった」若干7歳の次女は、給食がなかった4ヶ月間の間に、なぜか給食が食べ切れるように成長しました。
ちなみに翌日も、おかわりジャンケンを勝ち抜いて白身魚のフライを獲得したそうです。
よかったよかった。
さぁ、今日も給食楽しんでおいで!