急に物事がクリアに見えて、理解できた瞬間ってありますよね。
「あっ!そういうことか!」みたいに。
あの瞬間はなんとも気持ちがいい。
現在小学2年生の娘は算数で「大きな数」という単元を学んでいます。
1000は100が「?」こです。とか
320は100が「?」こと、10が「?」こを合わせた数です。とか
やっています。
娘の頭の中は

ぐっちゃぐちゃ(涙)
100は10が何個?と小銭をかき集めて説明する私。
「100円で買えるものは10円玉10こでも買えるよ」
わかりやすいかなと思って補足したら、算数の頭に急にお買い物のシーンを差し込まれ、さらに混乱(笑)

もうぐちゃぐちゃのぐちゃぐちゃで。
私「100が2つあったら?」
娘「102!」
なんでやねん!!
もう一度100円玉登場。
私「(100円玉を2枚並べて)これは?」
娘「200円!」
私「そう!!(わかってるじゃ〜ん)、じゃぁ、100が2つで?」
娘「120?」
なんでやねん!!!(2回目)
もうね、何をどう伝えたらいいのか、こちらもぐちゃぐちゃ。
本当、学校の先生って素晴らしい。
コロナのおかげで、自宅学習が増え、娘の頭の中のぐちゃぐちゃっぷりを知ってあげられたのはいいのですが、私の力では救い出せそうもない・・・
そんな私たちにさらなる難題が降りかかってきた・・・
「1000より1小さい数は?」
娘「101!」
私・・・なんかわかんないけど、101って答える気がしていた。

娘の思考回路は理解できてきてしまったけれど、そこから抜け出せない。
今日こそ、娘の頭の中に「わかった!」の瞬間が生まれて欲しいです。
さぁ、今日も「大きな数」に取り組もう!!