Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

家族

娘の信条

休校中のお子さんはいらっしゃいますか?

わが家には小学2年生と高校1年生の絶賛休校中の娘がいます。

高校に入学したばかりで、たった1日の登校日しか経験していない長女は、現在与えられた課題に追われております。

そして休校が伸びるたびに新しい課題がやりのように降ってくる…

そんな凶器のような課題の中にライフプランを立てるというような内容のプリントがありました。(なんの教科だろう?)

そこには「人生で大切にしていきたいことベスト5!!」という質問がありました。

今なら、健康管理。とか一番に上がりそうなご時世ですよね(^-^;)

そこに書いてあったベスト5は…

1.人の悪口は言わない

2.笑顔でいる

3.友達を大切にする

4.感謝の気持ちを忘れない

5.整理整頓

驚いた。散らかしスペシャリストの長女の辞書に「整理整頓」があったとは!

じゃぁ、整頓してくれや…

いやいや茶化さずにいうと。

驚くほど私に似ている。

「育てたように子は育つ」あいだみつおさん

の言葉を、初めていい意味で思い出しました笑

正直言って、「育てた」なんて自信を持って言えるほど、きちんと育児をしてきていません。

あらゆる「初めての〇〇」は保育園でやってもらったし、

長女が幼い頃は、生きていくのに必死で、仕事と家事と育児を分刻みでやってきたような感覚があります。

なので、おそらく、長女が自分で感じて、考えてきたことを書いたのでしょうが。

それでも不思議なもので、こんなに類似していくものなんですね。

「人の悪口は言わない」確かに娘は人の悪口を言わない。

「笑顔でいる」反抗期のわりには家でも笑顔を見せてくれる。

「友達を大切にする」確かに。

「感謝の気持ちを忘れない」感謝の気持ちを「表す」じゃないからね、伝わってこないけど、まぁいいか。

「整理整頓」いつかしたいとは思っているのね…

結局こんな風に、ダメ出ししてしまうダメな私。

そもそも娘とはいえ、他人の課題プリントを覗き見しちゃう、よろしくない母親の下でも、こんなにまっすぐ育ってくれている長女にひたすら感謝です。

それにしても、課題の量が多いようで、長女は大変そうです。

でも、こんな機会でもなければ、なかなか自分が何を人生で大切にしていきたいかなんて、考える時間が持てないほど、最近の子供は忙しい。

そういう意味では、とてもいい課題をいただいているなと、親としては思います。

すでに、休校は6月まで伸びるだろうと、勝手に想定して、課題をやるスピードがズドンと降りてしまっている、長女。

気を付けろ、人生そんなにうまくいかん。

急に学校始まるぞー!!

さぁ、今日も楽しもう!!

空っぽ前のページ

傘の解体次のページ

PAGE TOP