この標識見たことありますか?

「環状交差点」の標識です。
今日はこのお話。興味がない人もぜひ最後まで❤️
昨日運転免許証の更新のために講習を受けました。
その際に、この環状交差点での交通ルールの説明と共に、環状交差点とはそもその難のためで、どこにあるかなどの説明があったのです。
・環状交差点は全国で数か所しか設置されていない
・環状交差点は信号機を使わないので、停電などの非常時でも機能し続けるという利点がある
・環状交差点は一般の交差点より事故が起きにくい
そのため、国としては環状交差点を増やしたいが、通常の交差点より広い場所が必要で、真ん中は空洞になるため、その土地の活用法などを考えると、なかなか増やせていない現状がある。
とのことでした。
私が注目したのは
全国で数か所しかない!!!!!
驚いた!だって家のすぐそばが環状交差点なのです。

そして、講義中にもこの写真が使われていました。
思わず挙手して

と発言したくなるほど、密かに大興奮(笑)
しかもですね、私、常々家のすぐそばに環状交差点(私はロータリーと呼んでいた)があることが、とても嬉しかったのです。
だって凱旋門のよう。

ずいぶん規模感違うけど、ロータリーというたびに
「パリだわ」と勝手に酔っていました。
それが、全国に数か所しかないうちの1か所だったなんて〜

早く帰って家族に知らせたい!!
と思い、帰って娘達に伝えたけれど、
日頃から「母のロータリー愛」を理解していない娘達は、
「よかったね〜」「ヘェ〜」で終了。
泣けてくる。
でもいいの、だって誰がなんと言おうと、一人パリごっこ続けるから。
さぁ、今日もグルグル楽しもう!!