いつかやろうと思って、そのままになっていることはありませんか?
窓の掃除
あの人への電話
ダイエット
書類の整理
親孝行・・・
やろうと思えばやれるけど、なんとなく後回しになっていることってありますよね。
私にももちろんあります。
そのひとつが、片付け。
言い訳するようですが、掃除はしています。それなりに片付けもしています。
でも、私の理想はモデルルームのように、すっきりした部屋なのです!!

部屋の広さが違いすぎるな笑

これだと少し現実的(^ ^)
とにかく、わが家は
・物が多い
・それぞれの定位置が決まっていない(正確には私以外が理解してくれない)
・片付けに対する価値観が違いすぎる(家族内で)

価値観の違いで、離婚が成立するなら、十分離婚の原因になるってくらいに、片付けに関する価値観は違います。
で、今回新型コロナウィルスのおかげで家にいる時間が増えまして。
この機会を生かすしかないと思いまして、禁断の書に手を出しました。
「人生がときめく片付けの魔法」こんまりこと、近藤まりえさんの大ベストセラー!!
これ、ずーっと気になっていました。
でも読んだら本気の片付けをしなくてはならぬと、なかなか手を出せずにいましたが、やっと読みました。
そして!!結論から言いますと、すんごい勢いで最大級のモチベーションと共に片付けを開始いたしました!!
本日は4時間かけて、家族四人分の衣類を片付けました。
こんまりさん曰く、ときめくかときめかないかで決めていい(^^)
と感性でしか物事を決められない私にとっては最高のエールをいただきガツガツ処分いたしました。
・まだ新しい
・結構高かった
・頂き物だから
・いつか着るかも
そんなこと考えず、明日着たい?今度の夏に着たい?
と自分に聞いてみると、答えは簡単!
家族の協力も得て、あっという間に 45Lのゴミ袋13袋分のいらない衣類が出てきました
いやぁ〜爽快。
そして、こんなにも不要なものを買い、とっておいた自分たちに、軽く自己嫌悪を覚えつつ、これを今後のお買い物に活かしましょうということにしました。
次は、本、カバン、靴に手を出そうと思います。
そして、こんまりさんが、教えてくれた通りに、ひとつひとつ、自分のものに向き合うって大事ですね。
本当は自分はどうありたいのか
何を持ちたいのか
そんなことが見えてきます。
さぁ、今日も楽しみながら片付けよう!!