Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

徒然なる思い

いい子ちゃん

子どもの頃、「良い子」でしたか?「悪い子」でしたか?はたまた「普通の子」でしたか?

昔、萩原欽一さんの番組でやってましたよね〜「良い子、悪い子、普通の子」!

イモ欽トリオ!!

あー懐かしい!って思った方はアラフィフ以上ですね(笑)知らない方はググってみてください。

ハイスクールララバイ♪聴いてみて♫

姉と一緒に真似をしました。

おっと、話が昭和の懐かし話になっている。

今日の本題は、子供の頃どんな子でしたか?という話です。

私は外では良い子、家では悪い子でした。

堂々と言うことでもないんですけどね。

先生に怒られたり、友達に嫌われたりはイヤだから、外では四方八方に気を配り、頭の中はフル回転。

外で必死にサバイブ(いや、そんな過酷な環境ではなかったです^^;勝手にそんな気分)してくる分、家では不機嫌でしたね。

とてもイヤな子どもで、外でちゃんとやってるから文句は言わせないって思っていました。

「外で荒波に揉まれて働いてきてるんだから、家に帰ってきたときくらいは、俺の好きにさせてくれ。」って、自分勝手なお父さんみたいな言い分。

キライだわぁ、こういうタイプ(笑)

あの発想はどこから来たんだろうと思います。

でも、気持ちは覚えています。母の気を引きたくて仕方なかった。

末っ子なのに、甘えるのが下手で、母が読書や編み物を始めると、かまって欲しくて、無理難題をふっかけていた記憶があります。

でも小心者だから、外で問題は起こせない。

結局、私は「普通の子」だったのでしょうね。

そして、母は私が何をしようが、何を言おうが、「あなたはいい子」と言ってくれました。

その絶対的な信頼を裏切ることはできず、本当に悪いことはできませんでした。

もちろん私のビビリな性格が一番のストッパーだったのですが。

不良に憧れる時期ありますよね〜

さぁ、今日も楽しもう!!

家のにおい前のページ

既視感次のページ

PAGE TOP