車の運転はしますか?
私は18歳で免許を取り、学生の間乗っていましたが、社会人になり、乗る時間もなくなり、維持費を無駄に感じて、手放しました。
それ以来20年近くピッカピカのペーパードライバーでした。
でも、都内から引っ越し、下の娘も生まれ、父の住む田舎に通うことも増えてきて。ふと、「車に乗れたらいいかも?」と思いました。
思い立ったら即行動。ペーパードライバー卒業を決意致しました。
久しぶりにハンドルを握った時には「うわぁぁぁ」と、なんとも変な感覚に陥りましたが、それから5年。今では運転が楽しいです。
車の運転を再開して気が付いたのは、私は運転を好きだったんだということ、ハンドルを握っても性格は変わらないということ、ルールを守るタイプだということ、小心者だということです(笑)
最近、あおり運転という言葉をニュースでよく聞きますね。
怖いなと思います。車に乗ったら、鍵をかけるようになりました(オートロック機能ないもんで…)
それから、今まで以上に無理な車線変更とか、車間距離を詰めたりしないように心がけています。
もちろんあおり運転する人が悪いですし、中には何のきっかけもなくそういう、迷惑行為をする人もいるのでしょうが、相手のスイッチを押さないようにすることも大事かなと思いまして。
長い長い反抗期だったころ、何をどう言ったら、どこまでいったら母親が怒るかをわかっていて、わざとそのスイッチを押していました。いやな娘でした。
感情のスイッチは人それぞれですが、それを押し間違えたせいで、相手も自分も不幸になることは避けたいものですね。
さぁ、今日も朗らかに楽しもう!!