まだまだあります、次女のお勉強ネタ。
現在は「水のかさ」について勉強しております。
そもそもね「かさ」という表現が「?」な次女ちゃん。

私「水の量のこと。(冷蔵庫からペットボトルを持ってくる)このお水の量は2リットルだから、このお水の「かさ」は2リットルです。」っていうの。
次女「お茶だったら?」
私「お茶でもおんなじ」
次女「?」
私「いや、水でも、お茶でも、ジュースでも液体の単位はおんなじだし、「かさ」って使うのよ」
(かさって使う・・・?かさってあんまり使いませんね。)と一瞬思いましたが、そこはややこしいので黙っておこう。
次女「OK!(素直さ発動)お茶も一緒ね。じゃぁやってみよう!」
・・・ドリルの説明読んでいます・・・
次女「ねぇこれ何?」
と指差す先には「d L(デシリットル)!!!」
めちゃくちゃ久しぶりに見るこの単位!!
私「長さの時にさ、10mmは1cmと一緒って習ったの覚えてる?」
次女「うん」
私「よし。今日は水の量、「かさ」の話ね。 10dLは1Lと同じ「かさ」なの」
次女「デシってあの弟子とおんなじ?」

私「残念。あの弟子ではない。でもリットルさんの下に10人の弟子リットルさんがいると覚えてみる?」
次女「なんかそれは難しい」
難しいんか〜い(笑)
もうね、何の話しているのかわからなくなるんですよ。
そしてd Lも一般人の生活の中では、全くお見かけしない単位。
でも液体の単位って、1Lのつぎ、dL使わないと、一気にmlまで小さくなっちゃうから登場するんですかね?
その後もこの学習はつづき、500mlのペットボトルとかも総動員しましたが、
どこにもいない「リットルさんの弟子たち」・・・
さぁ、今日もお勉強楽しもう!!