席譲りますよマーク知ってますか?
逆マタニティマークとも呼ばれるそうです。
作成したサラリーマンの方のコメント↓
席を譲ってもらう側から声をかけるのは勇気が必要。 席に座っている側が譲るために声をかけるのも勇気が必要。 その勇気をだしやすくする何かがあったらいいな、と思い作りました。
確かに、せっかく勇気を出して席を譲ろうとして断られることありますよね。
立ち上がってしまった手前、また座るのもなんだし、車内の空気もなんだとも居心地がわるくなる。
そんな経験をお持ちの方も、いるのではないでしょうか?
そうすると、次に先を譲るときに、さらに勇気が必要になる。
一方で、自分は立っていて、ご年配の方や妊婦さんを前にしても、譲る気配のない若者に苛立ちを感じたりしてしまったり。
そもそも悪気がない人が多いのでしょうね。
私の友人は産後10kgほど太ったそうです、ゆったりした服を好むようになってから、席を譲られることが時々(^^;;
わざわざ「妊婦じゃないんです、脂肪です」って言えないよ〜笑と言っていました。
仕方なく、妊婦っぽくふるまうそうです。
電車の席を譲譲らない、譲って欲しい、譲られたくない、声をかける、声をかけられない。
いろんな思いが交錯しているということですね。
さぁ、今日も楽しもう!!