美点凝視という言葉、ご存知ですか?
美点=長所、いいところ、魅力 を
凝視=じっと、深いところまで視る
会社で、とても大切にしている考え方のひとつです。
なぜならば、自分を知り、相手を知るための方法として、とても有効だからです。
今日は初級編をご紹介!
まずは自分のいいところ、気に入っているところをたくさん書いてみる
→この時のコツのひとつとして、相対評価ではなく絶対評価で考えるということがあります。
例えば、私は元気が取り柄です。でも私より元気な人はいますし、元気じゃない時だってあります。でも基本的に元気だし、そこが気に入っています。だったら「元気」は長所!
という具合です。
「いや、他にもっとすごい人がいる」とか
「いや、その長所が出ない時もある」とか
考えすぎずにまずはリストアップ!
いくつ書けましたか?
内容よりも、最初は数が大事です。
なぜならば、自分の長所を見る力は、相手の長所を見る力と同じだからです。
自分の長所が見つけられる=他人の長所も見つけられる
やはり、人は褒められて伸びますからね(^-^)
自分も他人も「よしよし」としたいものです。
以前、この美点凝視をやった時に、時間をかけてもいくつも書けなかった方がいたそうです。
それはそれで、自分の心に正直な証拠。それこそがその人の美点。
でも練習して、ひとつでも多く自分を「よし」とできたら、それだけ自分のことが知れて、自分のことが好きになる。
自分の長所を見つける「美点凝視」
今回は初級編です!
なんて偉そうに言っていますが、まだまだ私も修行中。
また進捗とともに、お話しさせてください!
さぁ、今日も楽しもう!!