「最近どう?」と聞かれたらなんて答えますか?
「絶好調!!」と答えられたら素敵。「うん、普通だよ」とか「まぁまぁ」とか答えがちですかね。
これは答える側ではなく、質問が答えづらい質問なんですよね。
私は娘①が小学校に上がったころ、様子が気になってついつい、
「今日学校どうだった?」と聞いてしまい、そのたびに「ふつう」とか、「別に」とか、ひどいときは「忘れた」とかそんな返答しかもらえずに、もやもやしていました。
仕事を通して、話の聴き方や、質問の方法を学んで、私の質問がいまいちだったんだなぁと気が付きました。
どうだったかと聞かれても、何をどうだったか答えていいかわからないんですよね。
そんなに毎日事件が起きるわけでもないし。
しかも、意外と子どもも気を使って、なんて答えてあげたら親は喜ぶのかなんて考えたりしてしまったり。
そして質問を変えました。
「今日の給食、好きなもの出た?」
とまずはイエスかノーで答えられる質問を投げてみる。
「うん!でたよ。あげぱん」
そのあとで、さらに聞いてみる
「揚げパン、おいしいよね。他の子も揚げパン好きなの?」とか「ほかに給食で何が好きなの?」とか聞いていくと、それをきっかけに、結構いろんなことを話してくれる。
家族って、やはり一番身近なコミュニケーションの先生だなと思います。
ビジネス書的に言うとオープンクエスチョン(「どう思う?」とか「どう?」とか自由に答えさせる質問)とクローズドクエスチョン(「はい」か「いいえ」で答えられる質問)の使い分けっていうそうですね。
相手を知るには、相手が話したいことを、話さしたいだけ話してもらうのが一番。
わかっていますが、家族に対しては特にうまくいかないことも多いです。
ついつい先回りして、先に答えを言ってしまったり…
それ前にも聞いたよと、話の腰を折ってしまったり…
日々修行ですな。
さぁ、今日も楽しもう!!