オンライン飲み会、体験したことはありますか?
私は次女の保育園の頃のママ友と初体験しました!
参加予定は6人。
開始予定直前になると、
「下の子の寝かしつけに手間取っています!先にはじめてね」
「お風呂入れる時間が遅くなっちゃった、少し遅れます」
と数人から遅刻連絡。そんな連絡も最近なかったから、なんだか嬉しい。
そして、おつまみもお酒もオンラインも準備万端のママたちと先に集合しました。
最初は子供たちも一緒に参加。
小学校が違う子もいるので、休校期間中にどんな課題が出たかなどの話題で盛り上がります。
子供たちもママの隣にちょこんと座り、一丁前に会話してくる。

1年2ヶ月前までは、毎日顔を見ていた保育園仲間。
でもその頃は、まともに会話することなんて叶わなかった…
それが、静かに座り、誰かが話しているときちんと聞き、質問されればきちんと答える!
小学校教育が素晴らしいのか
子供たちの学びが素晴らしいのか
とにかく「すっげー!!成長してるじゃん!」って感じ(笑)
そして夜も遅くなり、子供たちは「おやすみ〜」と離脱していき、大人タイムへ。

夫婦共にテレワークのおうちは、家の中での仕事場所の取り合いと家事の分担が目下の課題。
旦那さんは介護職、本人は看護師のおうちは、小学校の臨時受け入れを利用しているけれど、家族全員が感染リスクが高い状態にいることが不安の種。
下の子の育児休暇中で、本当なら4月から復職予定だった友達は、保育園も決まっていたけれど、下の子の慣らし保育を受け入れてもらえず、いつ復職できるのかがわからなくて困っている。
テレワークに切り替えられず出勤しているご夫婦のおうちは、小学6年生のお兄ちゃんと、2年生の妹の二人を夜遅くまで一日中家に置いておくしかなく、この状態がいつまで続くのかと、不安に思っている。
みんな、それぞれ戦っているんだなと思いました。
職を失ったわけではないし、感染したわけでもなく、明日の生活に困るような状況の人はいないけれど。
だからこそ、誰かが助けてくれるわけでもなく、それぞれが自力で頑張っている。
久しぶりに、自分の話ができて、お互いの話が聞けて、いい時間をもらいました。
オンライン飲み会悪くないな。
さぁ、今日も楽しもう!!