「友だちの作り方」に悩んだことはありますか?
ネットで検索すると、バーっとたくさん出てきます。
ということは、友だちの作り方に悩む人が多いということでしょうか。
先日、次女と本屋に行き、本を見ていると、娘の大好きなキャラクターが表紙の本がありました。
タイトルは「ともだちとなかよくする方法」
次女はキャラクターに飛びつき、「なんの本?」と聞いてきたので、「お友達となかよくするための本だって」と答えると「ふ〜ん」とあまり興味がなさそうでした。
どんな内容なのかと思いパラパラと見ていると
・あいさつって気持ちがいい
・仲良しってなんだろう
・自分ってどんな人かな
目次だけ見ても、話しかけたくなる人はどんな人?とか聞き上手ってな〜に?とか、みんなが入れる話がいい話とか、本当に自分はどんな人?とか
小学生低学年向きの本にしてはなかなかな内容。
そりゃ、大人も子どもも、人間関係の基本は同じということですよね。
ちょっと読んでみようかなと思ったのですが、その日は、次女が読みたい本を1冊買う約束の日。
次女が選んだのは「おばけレストラン」…
「え〜それは図書室にもあるし、こっちにしようよ」と説得しようとしたら、
「ママ、今日は私が欲しいのを買うって約束の日だからね、約束は守らないと。」
と、これまた人間関係の基本「約束を守る」ことの大切さを諭されました(笑)
さぁ、今日も楽しもう!!