「なんでこんなこともできないの?」
「何度言ったらわかるの?」
と声を荒げてしまったことはありますか?
私は自転車を教えるのがとても下手です。
上の娘の時も失敗し、下の娘の時も失敗しました。
乗れなくて当たり前なのに、イライラしてしまうのです。
上の娘の時は、イライラを隠すことすらできず、娘は自転車の練習を嫌がるようになってしまいました。
ごめんよ・・・
自分の子供にだけ感じる、あのイライラってどこから来るのでしょうか。
・我が子に対する期待値が高く、それに満たないことで不満を感じてしまう
・子供を自分のもののように思ってしまっていて、支配欲から、思い通りにいかない事実に苛立ってしまう
・「できない子供」と自分のコンプレックスを重ねてしまって、苛立つ
・自分の思い通りにことが進まないこと自体に腹が立つ
こんなところでしょうか。
人の子供だと、全然イライラしないから不思議です。
やはり、自分の子供だからこそ生じる期待とか、支配欲とかそういうものが原因なのでしょうか。
誰よりも、自分の子供に達成感を味わって欲しいのに、自らがその邪魔をしてしまうとは、なんとも矛盾していますが、うちに限ったことではなく、公園などでもよく見かけます。
ちなみに、上の娘は祖父母の家に泊まりにいっているときに、試しに自転車に乗ったら、突然乗れました・・・やはり成長の邪魔をしていたのは私…
そして下の娘は、長女の時の失敗を糧に、イライラしないように頑張ったものの、やはり乗れないまましばらくは自転車を放置…そして自転車以上に縄跳びに苦戦していた今朝、気分転換に自転車に乗せるとスムーズに乗れました!!
時が来たらできるようになることもある。
待てない私は、今回も失敗してしまったようです笑
教育とは「待つこと」である。
これができないんですよ。待てない。全く待てない(TT)
まてる母になりたい。
さぁ。今日も楽しもう!!