Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

コミュニケーション

お断り

「GO TO キャンペーン」色々言われていますね。

感染者数が増加傾向にある中、東京発着は除外されて行われているキャンペーン。

報道を見ていると、「東京在住の方お断り」「大都市からの来訪お断り」を打ち出す観光地や宿泊施設もあるようです。

その理由としては、

・感染者数が少なかったり、出ていない地域で、自分たちが感染源になってしまってはいけないという危機感

・地元や、地域の客を守りたいという気持ち

・県外や都市部から、コロナウィルスを持ってこられるのではないかという不安

こんなことが挙げられていました。

その気持ちもわかります。

そして「お断り」を表明するのにも勇気がいったと思います。

でも、なんとなく感じる不快感。

「村八分」的な怖さを感じます。

自衛のためには仕方がないのかもしれないと思う一方で、

この感覚がこれ以上発展しないことを願うばかりです。

でも確かにコロナが始まった頃、中国からの観光客をもっと早く阻止してくれたら・・・と思った自分がいました。

同じことですね。

見えない敵と戦う難しさ。

自衛のための苦渋の決断をさせないためにも、自制、自粛が大切なのでしょうか。

そんなことを考えていると、どこからともなく聞こえてくる

「経済を回さなくては」とうコロナ禍で出てきたマジックワード。

不要不急とは何か

自衛とは何か

自制とは何か

経済を回すとはどういうことなのか

自分ではなく、相手を中心に考えたら、意外と答えはシンプルなのかもしれません。

さぁ、今日もがんばろう!!

燃えていますか?前のページ

続ける力次のページ

PAGE TOP