昆虫食べたことありますか?
日本でもイナゴの佃煮とか、ハチの子とか食べたことある方も多いのでは?
ちなみに今は亡き私の祖父の好物がはちの子でした。
世界では昆虫、特に幼虫は貴重な栄養源とされている地域もまだありますよね。
いや、なんで急にこんな話かというと、無印良品で「こおろぎせんべい」が人気だそうで。
なんか、新しい食のブームがやってきているのかなぁなんて思ったわけです。
で、少し調べてみると
将来的には地球環境の悪化が進み、穀物の不作によって人口増加に食糧の供給が追いつかなくなる時代がくると推測されているそうで、そうなった時の次世代の食材として注目されているのが昆虫食だそうです!!
へ〜そうなの??
でも見た目がね・・・
粉末とかになっていればいいのですが、昆虫って丸のまんま調理されていることが多い印象。
イナゴも食べてしまえば小海老とかと変わらない食感なのですが、口に入れるまでが勇気がいる。
そんなこと言っていられない時代が来るのかしら・・・
蜂の子をおいしそうにつまむ祖父を見て
「うげ〜」って思っていたのに。
イナゴの佃煮食べる時も、罰ゲームのような気持ちだったのに・・・
心を入れ替えなくてはならない日が来るのかもしれません。
まずは、こおろぎせんべいにトライしてみようかしら。