Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

家族

7歳はやらわかい

タイトルちゃんと呼んでいただけましたか?

そう。間違えています。

×やらわかい ○やわらかい

次女(7歳、小2)は最初に「やらわかい」とインプットしてしまったようで、今でも時々言い間違えます。

いい間違えがかわいくて、放置した結果です

本日のテーマはそこではなく(笑)

本日から小学校がスタートしまして。

親としては、緊張の再開初日でした。

私は家で仕事をしつつ、帰宅を待っていました。

かちゃ。(ドアの開く音)

次女「ただいま」(最高に普通のテンション)

次女「手を洗ったらゲームしていい?」

手を洗ってからなんて、「いい子〜」と少し思ってしまった親バカっぷりは置いといて。

2ヶ月以上ぶりの学校に行ってきたんだから、「ねぇ、ママ聞いて!!」から始まる覚悟で待っていたのに・・・肩透かし(笑)

めちゃくちゃ通常モード。

たんたんと手を洗い、うがいをして、明日の学校の支度をして、ゲームスタート。

リモートワーク中の私にとってはこの上ない幸せ。

いやぁ、7歳の順応力にあっぱれです。

一方16歳の長女も本日から登校。

ステイホーム中は、起こしても起こしても10時過ぎまで起きなかったのに、

8時には起きて、そそくさと準備をして、出かける予定の20分前には準備完了。

そこから、ずっと「面倒くさいな」「ハァ〜(ため息)」「やっぱり面倒」と繰り返しつつ登校(笑)

そして、帰宅予定時刻を大幅に過ぎても帰宅しない。

出かけたら、戻りません!!

「友達と遊んでた〜」だそうです。

でも、「よかったね、高校いくの楽しくなりそうだね!」というと。

「ん〜面倒』だそうです(笑)

おんなじように育てているんですけどね。

若い方がやっぱり「やらわかい」のかしら。

そうじゃなくて、長女がただただ、ものぐさなのかしら。

何にしても、二人とも、無事に学校に戻って行ってくれたことに感謝です。

さぁ、明日も学校楽しんでね!!

始まるよ前のページ

「書く」を「欠く」次のページ

PAGE TOP