Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

徒然なる思い

傘の解体

傘何本持っていますか?

出先で雨に降られて買ったビニール傘

お気に入りだったのに、骨が少し曲がってしまった傘。

1本あれば事足りるでしょうが。

娘たちの傘は、学校や塾に忘れてきたりするのでそれぞれ何本ずつかあり。

昔買ったお気に入りの折り畳みの日傘。

母が使っていた日傘は、締まりが悪いけれどなかなか捨てられなかったり。

そんなこんなで、4人家族なのに、改めて数えたら…

25本の傘がありました

いらんやろ、こんなに。

はい、断捨離対象です。

でもね、傘は電車や、学校に置いてくる可能性大なので、一人2本以上の保有を許可。

結果長傘10本、折り畳み傘4本、日傘1本を残すことして

10本の傘の処分が決定。

ここでですね、皆さんのお住まいの自治区はどう捨てるのでしょうか?

わが家は骨組みと布(ビニール)部分を分けて捨てなくてはなりません。

ということで、10本の傘の解体ショーの始まり!!

解体しながら、思ったことは3つ。

1)高い傘ほど、やはり作りがしっかりしている。

2)きちんと分別することは、気持ちがいい

3)物を壊すのは、時間がかかる(そして作る方がもっと手間と時間がかかっている)

そんなことを考えながら、ひたすら傘を解体いたしました。

断捨離作業も佳境に入ってきまして(その割に家の生活感は変わらない)

物を買う時の感覚が少し変わった気がしています。

買う時に、捨てる時のことを考えるようになりました。

今までも、本当に必要なものかどうかという、自分への問いかけはいつもあったのですが、捨てる時のことをイメージしてみて、それでも自分は欲しいのかどうかを考えるようになりました。

良くも悪くも、お店に行って商品を手にして考えることができない今だからこそ言えるのかもしれませんが…

それでも、ネット通販で欲しい物を見つけて、買うかどうか考える時に、

・まずは必要かどうか

・その次に捨てるイメージがつくかどうか

考えるようになりました。

そうすると、なかなか購入ボタンは押さないですね。

特に洋服は。

断捨離をしてみて、いかに物を多く持ちすぎているかも痛感したからですかね。

まだまだミニマムに暮らせそう。

無駄なく、一つ一つのものを大切に、丁寧にするような人でありたいと思います。

さぁ、今日も楽しもう!

娘の信条前のページ

デパートの大奥次のページ

PAGE TOP