子供のいい間違えや勘違いって、微笑ましいですよね。
うちの次女ちゃんはもう7歳、4月からは2年生なのですが、なかなか可愛い思い違い、覚え間違えをしています。
次女「ママ〜、そのピアス欲しい。」
私「いいよ〜ママがいなくなったらね。」
次女「え〜ママ、しままいで!」
はい、正解です。「しむ」=「死ぬ」
それでは次の問題!ジャジャン!
次女(ストレッチをしている)「ママ〜見てみて!やらわかいでしょ!」
惜しい!「やらわかい」→「やわらかい」
これは文字で見るとなおさらわかりにくいですね。
これ、子供ばかりではなく大人になっても間違えやすい言葉ってありますよね。
「体育」○たいいく ×たいく
「雰囲気」○ふんいき ×ふいんき
「原因」○げんいん ×げいいん
○コミュニケーション ×コミニュケーション
○シミュレーション ×シュミレーション
とか、正確に言えてない人って結構いますよね。
そんな時に聞こえてきた、次女の歌声
「〜♫ 新しい わーいボマイル!わーいボマイル」

これまた惜しい!正解は〜ワイモバイル!
可愛いから、訂正しないでおこうっと(^-^)
あぁ、まだまだあったな「とうもころし(とうもろこし)」「てつがって(手伝って)」「だめて(やめて)」
可愛いのぉ。
さぁ、今日も楽しもう!!