自分自身の内面を見つめる機会はありますか?
そんな暇はない。
そんな必要はない。
もしかしたらその裏にあるのは「本当の自分を見ることに対する恐れ」かもしれません。
私はそうでした。
でも、見ないとどうなるか。みないとわからない。そして人間はわからないこと、知らないことは怖いと感じる。怖いのはいやだ。そして本当の自分を好きになれなくなる。
こんな構図が私たちの心理に潜んでいます。
だから、どんな自分であっても、まずは自分自身と向き合うこと、自分をきちんと見ることが大切です。
なんて偉そうに書いている私自身、社長に習うまでは、自分のいいところばかりをみて、、自分で自分のことを大いにごまかして生きてきました。
いやな過去、見たくない現実にはしっかりふたをして、奥深くにしまい込む。
苦手な人、嫌いな人とは上手に距離を置く。
そうやって、表面だけ繕って、自分をごまかしていると、いつかガタがくる。
「なんとなく不幸せ」
いつの間にか、そんな自分になっていました。
最高に不幸せだった時の方がましな気分でした。
自分が最悪な状態にいることがわかっていたし、這い上がるしかないと覚悟が決まっていたので、ただただ無我夢中で登っていく感じで、今思い返すとまぶしくすら思えます(マゾ気質?笑)
なので、とにかく自分がどんな状態だろうと、ありのままの自分を見ることが大切なようです。
でもね、なかなか難しい。
私は1年半前から日記をつけることにしました。自分と向き合う時間を確保するためです。
子どものころから一度も続いたことのない日記。
今回は初めて1年半続いています。
なんせ自分の人生の立て直しに必死ですから(笑)
たった2,3行書くだけですが、その数分は自分と向き合えます。
適当にごまかす自分も、嫌なことにふたをしようとする自分ももちろんまだいます。
「おぉ、いるいる!まだたっぷりいるなぁ。」とだめな自分とも向き合います。
性格や性質は変えられるものじゃないようで、相変わらずですが、現状確認できているだけましな気分でいられます。
自分を見る。
難しいですが、これからも続けます。
さあ、今日も楽しもう!!