Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

未分類

すみませんでは、すみません

百貨店で働いていた頃、休憩室のポスターに書かれていました。

何かをしてもらった時の「すみません」は、本当は「ありがとう」

店員さんを呼ぶ時の「すみません」は、本当に「お願いします」

失敗してしまった時の「すみませんでした!」は、本当は「申し訳ございませんでした!」

「すみません」は様々なシチュエーションで、様々な意味で使える便利な言葉。しかし、それだけに相手に本意は伝わりにくくなる。

あのポスターを見てから20年、極力「すみません」は使わないようにしています。

外食に行った時、店員さんに来てもらいたいときは、必ず「お願いします☺️」と声をかけます。「すみません」より、確実に気持ちよく足を止めてくれると信じているのですが、

先日、家族で外食中、その話をすると、家族からは「ママの声が大きいからでしょ」と一蹴されましたw

それもあるかも…

さあ、今日も言葉を大切に楽しもう!

初めてのアルバイト前のページ

昔ながらの熱中症対策次のページ

PAGE TOP