「モモ」という物語は読んだ事はありますか?
「町外れの円形劇場後に迷い込んだ不思議な少女モモ。街の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気持ちになるのでした。そこへ、「時間泥棒」の男たちの魔の手が忍び寄ります・・・・・。「時間」とは何かを問う、ミヒャエル・エンデの名作。」
というお話しです。
小学生の私の心をぐっと掴んだ物語です。
ここ最近の私たちの時間を奪っていく「時間泥棒」は何か。
スマートフォンだなぁ、と思います。
電話やメール、LINE
ニュース
SNS
ゲーム
音楽
その他いろいろ
こちらからもアクセスするし、スマホからもひっきりなしに通知が来る。
それの処理や対応にも時間を取られるし、状況によっては感情までもコントロールされて、スマホを見ていない時間までも支配されていく。
恐ろしや〜
もちろん、スマホのおかげで便利になった事はたくさんありますよね。
私だって、それなりに使いこなしているつもりです、それなりに(笑)
でも使っているつもりが、実はスマホに管理されているのかとふと思う事はありませんか?
例えば、スマホを家に忘れたら、いつもの1日が過ごせなくなる。
これってすでにかなりの依存度ですよね。
トイレに行く時もスマホを手放せない主人を笑っている場合ではない!!
受験前なのに、ついついスマホをいじってしまいため息をつく娘に小言を言っている場合ではない!!
私も立派に時間を奪われている!!
使っているつもりが、使わされている。
とりあえず、週末は全ての通知をオフにしてみることにしました。
自分で時間を思い通りに使ってみようかなと。
でもね…
私、1ヶ月前にスマホを最新機種に変えたばかりです。
10万以上かけて。
最新。
なんのためだったのか…
いや。でも時間は買えない。プライスレス。
私と時間泥棒との戦いが始まりました(笑)
さぁ、今日も楽しもう!!