表現力に自信はありますか?
味わいとか、感覚とか、感情とか、目に見えないものを言葉にするのって難しいですよね。
テレビなんかで食べ物を紹介している、いわゆる食レポなんかを見ていると、言葉や表情で表現するのって難しいなと感じますよね。
先日、駅の構内にあるコーヒースタンドでコーヒーを買いました。
ホットコーヒーをとお願いしたところ、2種類ご用意がございますとのこと。
そのあとの店員さんの説明が素晴らしかったのです。
「本日のコーヒーは〇〇産の〇〇という豆を使用しております。しっかりとしたコクとほどよい苦味で、目を覚ましてくれるような仕上がりです。」
おぉ、なるほど。
「季節のコーヒーは〇〇産の○○で、こちらは少し酸味が強く、すっきりとした明るい気持ちになるような仕上がりです。」
えぇコーヒーで気持ちが変わるの!?
その日は早起きをしていたので、迷わず最初の「目を覚ましてくれるコーヒー」を選びました。
コーヒーは好きですが、詳しくはないので、どこのなんて豆と言われてもピンときません。
よくコクと酸味のバランスの説明も受けますが、特にどちらが好きと言うわけでもないので、正直どれでもいいやと選んでました。
でも今回初めて「目を覚ますコーヒー」と「気持ちが明るくなるコーヒー」と言うイメージを渡されて、納得して自分で選べました。
たかが数百円のことですが、自分で選んだと思うと、コーヒーの味も格別に感じ、大満足の1杯でした。
その駅を利用することはなかなかないのですが、是非また立ち寄りたいです。
イメージを渡す。
仕事柄、人前で話す機会が多い身としては、自分の語彙力、表現力を思って、少し身の引き締まる思いがしました。
さぁ、今日も楽しもう!!