Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sezan/zenryoku-obasan.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

コミュニケーション

発声練習

窓を閉めて、その窓から外に向かって

「あめ、あめ、あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

と声を出す。

「雨」の「あ」の高さが声を出しやすいらしいです。

その後

「あえいうえおあお、かけきくけこかこ、させしすせそさそ・・・」

と続けます。

これは中高生の時の演劇部の発声練習。

バリバリの文化系なのに、「良い声」を出すためにグラウンドを走り、腹筋をする。

裏方志望だろうが、もう引退間近だろうが、みんなで声を出す。

あの頃は、それが何の役に立つかなんて考えもしなかった。

ただひたすら、昨日よりも今日、今日よりも明日、

遠くまで届く「良い声」が出したくて発声練習を続けていました。

そして社会人になり、販売職につきました。

生まれて初めてデパートで発した「いらっしゃいませ」は

言った途端に先輩から「品がない!八百屋じゃないんだから!!」と叱られました。

そうかそうか、ここは日本橋。

日本橋のおばさまやおばあさまに好かれる「いらっしゃいませ」とは・・・

ここは演劇部の腕の見せ所です😀

先輩や、他メーカーの人を見て、盗みました。

「いらっしゃいませ」(上品バージョン)

そして鍛え上げてきた「声」が活かされる場面がやってきました!!!

セール会場!!!!

デパートのセール会場は、「祭り」です。

朝から晩まで、声をはる。

「半期に一度のセールでございます、この機会にお見逃しのないよう、ごゆっくりご覧くださいませ。」

「本日の目玉商品も後わずかとなりました、まずはぜひお手に取ってご覧ください〜」

てな具合で、一日中台詞を考え、声を出し続けます。

この声出し。嫌いな人が多いです。

恥ずかしいし、疲れるし、喉がダメになるから。

でも、私は大好き。

だって、喉鍛えてきましたから(笑)このためではなかったけれど・・・

いろんなバージョンを考えながら、声を張り上げていると

だんだんと人が寄ってきてくれます。

お客様はもちろん、取引先の社員の方まで

「楽しそうだね〜」

「声大きいね〜」

「よく喉壊さないね〜」

などと逆に声がけしてくれる。

そうか、声って武器になるんだ。

と気がついた最初の瞬間でした。

一所懸命続けてきた発声練習が10年越しで実った瞬間(笑)

どんなことでも、真面目に取り組んでいたら、身を結ぶ。

と信じて、今日も頑張ろう!!

7歳児の不幸前のページ

どんな人と・・・次のページ

PAGE TOP